教育

Musa第26号刊行/第25号の目次も掲載します

今年度も、学芸員課程の年報を刊行しましたので、お知らせします。ご寄稿いただいた皆さま、ありがとうございました。実習生の皆さんは、お疲れさまでした。 Musa(博物館学芸員課程年報)第26号(2012年3月26日発行) 発行所:追手門学院大学博物館研究室 目…

見学実習@アクア・トトぎふ

久々のブログ更新。昨日、博物館実習・博物館学3(情報論・経営論)履修の学生さんたちと一緒に見学実習(バスツアー)で、「アクア・トトぎふ」へ行った。 11時40分頃入館、館内自由見学、13:00から営業課長THさんからのレクチャー、引き続き、2班に分か…

Musa第24号刊行

Musa(追手門学院大学博物館学芸員課程年報) 第24号 目次 異次元体験の驚きと戸惑い〜そしてそこから始まるものとは・・・〜・・・今木 明(財団法人進化生物学研究所) 日本人による宋胡録収集―宋胡録人形の記述分析を中心として・・・角南 聡一郎(財団法…

西川喜朗先生最終講義

おとつい(1月27日)、西川喜朗先生の最終講義「46年の追手門での教師生活をふりかえって」が行われた。西川先生は、私の博物館研究への扉を開いてくれた大切な方である。 少しその事情を説明すると・・・追手門学院大学に縁あって就職が決まったあと、何気…

はてなの山田聖裕さんスペシャル講義

「社会教育概論2」のゲスト講義2回目は、「株式会社はてな」の、山田聖裕さん。「インターネット活用術(こんなに使える、インターネット)」と題して、お話いただいた。 山田さんとは、今日が初対面。実は、1回目は振られた。「ボランティア論」での講演…

エル・ライブラリー館長スペシャル講義

昨日(1月18日)、エル・ライブラリー館長の谷合佳代子さんに、「社会教育概論2」のゲスト講師としてお越しいただいた。歌って踊れるパワフル館長さんに、歌っていただく時間がなかったのは残念・・・(と、冗談はさておき)。 ご講演のタイトルは、「<民…

画像付きシラバス

非常勤先のシラバスを締切直前に作成。今年度からオンライン上で登録。入力する箇所がまた増えて、結構面倒。そんな中、画像がアップできるようになった。喜んで、ベルリン水族館とかメトロポリタン美術館とかの画像をアップした。ネット上だとカラーですぐ…

採点無事終わる

先ほど、今学期全ての採点、登録が終わった。ほ〜っつ! 昨日、教務課に電話する用事があって、締め切りに間に合わなかったら、どうなるんですか? と聞いたら、「はりつけの刑!」と言われた・・・ 最大の山だった「ボランティア論」のレポート。いろいろと…

長谷寺実習1日目

今日は長谷寺での実習の1日目。寝坊せずに、無事、たどり着くことができた。 今日はなりゆきで、江戸時代の奉納経の整理をする班に加わった。絵馬の裏面に投げ込まれていたものとのことで、クリーニングをして、お経と木製の台(額)を組み合わせ、書かれた…

全体実習(元興寺実習2日目)

今日は、全体実習の2日目。朝、7時に家を出る。近鉄京都駅の改札を通ってから、あれ?おかしいな、と気づく。長谷寺へ行くあさってと、時間を間違えて家を出たらしい。早すぎる。もう一度、改札を通って、POTAL CAFEで試験の採点を約1時間。今日…

プログラム・オフィサーのお仕事

今日、「社会教育概論」の授業で、ゲスト講師をお招きした。講師は、NPO法人市民社会創造ファンドのプログラム・オフィサー、神山邦子さん。 NPO法人について、市民社会創造ファンドの事業内容、プログラム・オフィサーの仕事内容やその仕事を進める上で大切…

網走刑務所の成人教育

11月23日の昼食後には、皆でぶらぶらと、網走刑務所に向かった。正門の両サイドに小さな展示スペースがあった。それも物珍しく眺めたが、もっと、気になるものを見つけた。正門の反対側、道を挟んで「刑務所作業製品展示場」という建物があり、製品が販売さ…

元興寺実習

昨日から全体実習が始まって、昨日は学内で、今年初めての試みとして、茶室のある松籟庵を借りて、非常勤のT先生に、軸装・巻子の取り扱いを指導していただく。私は、学内の所用で、時折顔を出す程度。 今日は、一日、奈良の(財)元興寺文化財研究所で実習…

見学実習(日本民家集落博物館)

昨日(6月30日)は午後から、日本民家集落博物館へ、見学実習に行った。金曜日の大荒れの天気とはうって変わって、お天気に恵まれ、幸運だった。 1時ごろ、館に到着して、まずは、七夕行事の予行演習。季節行事「七夕かざり」のお手伝いをする段取りで、講…

見学実習バスツアー

無事、見学実習バスツアーが終わった。主催者(引率者)としては、無事故で帰れたのが何より。絶好の行楽日和で、渋滞もなく、スムーズな旅になった。 今年の博物館実習生は8名しかいないが(厳しくしたら、こうなってしまった)、マイクロバスも大型観光バ…

「数学するヒトビト」

11日から朝日新聞夕刊で連載の「数学するヒトビト」が面白い。1回目(11日)の加藤和也さん。留年中に友人から借りた代数学の教科書を見て数学に目覚めたそうだ。「教室」は山の中。助手時代には、斎藤秀司さんと歩きながら2人で数学の構想を練ったという。…

授業のことなど

今日も、声が出ないのに朝から3コマ連続授業で、ブルーマンデー。それでも授業が始まるとちょうど佳境に入って、1限は村井弦斎の『食道楽』、2限は「教育行政の一般行政からの独立」などかすれ声で熱弁をふるってしまう。いつもは私語の絶えない教室も、今…

人間ドック

高槻赤十字病院で、人間ドックを受診。人気が高く、1ヶ月以上前に予約していた。連休明け頃からずっと肩こりなどで体調不良だったのに、ロンドンへ行って、すべての体調不良はどこかへ飛んでいった。とすると、あれは一体何だったのだろう。 6年ぶりの人間…