カールスルーエ植物園(9月5日)

takibata2007-10-04

 9月4日、夕方、ホテルに荷物を降ろしてから、マルクト広場方向へ歩いていく。街のつくりがスイスとは違う。カールスルーエ城から放射線状に延びる道路と、整然とした町並みは、何か権力の意志のようなものを感じさせる。気温も低く、ドイツへ来たことを実感させられる。屋外のテラス席で飲食する人も稀で、少しためらったあと、ファミレス風のステーキ店に入る。食事はおいしかったが、17ユーロの会計で20ユーロ払うと、おつりをくれない。チップ不要のスイスに比べると、え?と思う。3ユーロはチップで渡すつもりだったのに、最初からおつりをよこさないとは。しかも、ウェイトレスは、ドイツ語しか話さなかったはずなのに、お札をしまうなり、Have a nice trip!とか言うのである。

9月5日、駅のコインロッカーに荷物を預けてから、トラムでマルクト広場へ。広場では花市の荷降しが次々と進んでいて、美しい。

 美術館開館まで時間を潰すべく、植物園(Botanischer Garten KARLSRUHE)に行くが、これがなかなか素晴らしい。カールスルーエ城の敷地内にあり、いくつかの入り口から無料で入れる。マルクト広場側から入ると、花壇のある手入れの行き届いたこじんまりした庭園があり、レストランと温室が見える。早朝でむろん、レストランは開いていない。温室を外から覗くと、ちょっと期待できそう。花の写真を撮って過ごす。それから、温室とレストランのつなぎ目のところへ行ってみると、公園職員ふうの若者が何人か食べたり飲んだりしている。温室に入れるか聞くと、時計を指差し、まだだ、と言い、西側を指差し、入り口はあちらと言っている様子。彼らの休憩スペースだった模様。

 その先は、大木が植わる、広い芝生の公園になっていて、イギリスのキューガーデン風。西側に廻ってみる。温室の入り口があり、まだ開館前かと思ったが、ドアを引いてみると、開く。受付は無人。そっと、温室へのドアを更に開くと、女性職員が水遣りをしているところ。その場でチケットを売ってもらう。2.20ユーロ。

 温室内は、西側が、サボテンと多肉植物で、大当たり。といってもささやかで、やっぱり日本の植物園(伊豆シャボテン公園)ってすごいよねと思う。フランスのジャルダン・デ・プラントも、キューガーデンも、この分野は全然ダメで、それに比べるとこのカールスルーエ植物園は健闘していると思う。その次のティランジアのコーナーでも、やっぱり熱川バナナ・ワニ園ってすごいよねと思う。【これはあくまで個人的な趣味の話です。】

 とか何とか思いつつ、何の期待もなしに訪れた場所できちんと手入れされた温室に出会うのは、この上もなく嬉しい。ツユクサの仲間、ハエマンサス、森林性サボテンなど眺めながら、幸福感に浸る。

 入館者は、私のあとに、母親を案内してきたらしい男性の一組。先ほどの女性は、サボテンの頭の上からジャブジャブとシャワーホースで水をかけている。もう一人の男性は高いところに上って剪定。のどかな時間。このあと、温室に隣接する州立美術館の別館オランジェリーのドアをノックして鍵を開けてもらった。
 写真は、カールスルーエ植物園温室の外観(2007年9月5日撮影)