速報

学芸員養成科目問題(於:全博協大会)

6月20日、愛知大学豊橋校舎を会場に、全国大学博物館学講座協議会(全博協)全国大会が開催され、文科省の栗原さんから「今後の博物館法制度について」のご講演があり、その後、質疑応答が行われた。法改正を巡る最新版のパワポが披露され、先日の館長会議で…

「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」(2)

さすがに、マスコミの報道はすばやい。 上記タイトルで検索すると、ABC WEBNEWS http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_002_200804301201007.html Asahi.com.関西「文化軽視に府民の怒り PT案に文化関係者ら緊急シンポ」http://www.asahi.com/kansai/news/OSK2…

「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」(3)

続きをアップする。注意事項は、4月30日の日記をご覧いただきたいが、何分、メモの主である私はこの分野に疎いため、多くの漏れ、誤記があると思う。そのつもりでお読みいただきたい。 田上(ドーンセンター事業コーディネーター) ドーンセンターには上にホ…

「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」(4)

休憩が終わったあとの後半部分のメモを復元する。発言者でお名前の漢字が分からない方もある。またメモが十分には取れていない箇所もあり、具体的な施設の沿革や活動内容をよく知らないために、誤解もあると思うが、その点はお許しいただきたい。 小堀 話を…

「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」(5)

最初に、Googleアラートで見つかった改革PT関連記事のご紹介から。 デイリースポーツ「ワッハ関係者ら『文化行政の危機だ』」http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080429ddlk27010534000c.html 毎日新聞「府:PT案 「文化行政、話し合いを」 「府民の会…

「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」(最終回)

後半のフロアからの発言のメモ復元の続きを。 越堂 「好きやねんドーンセンターの会」の越堂です。行政が文化を壊す。大阪の文化の灯を消してはいけない。何で5兆円の赤字があるの? 何で赤字なのか、ダム課に日参しているし、府営住宅についてもアポ取って…

「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」(1)

日中は見学実習の下見と打ち合わせで兵庫県立考古博物館にお邪魔した。それはそれで大変面白かったのだが、夕方から天満橋へ出て、上記シンポジウムに参加した。緊急性から「大阪の文化の未来を考えるシンポジウム」http://www.wing-f.co.jp/osaka-bunka.htm…

大阪府改革プロジェクト案

3月31日の朝日新聞夕刊(大阪)に、以下の記事が掲載されていた。 大阪府PT案 青少年会館は廃止 ドーンセンター存続 大阪府の改革プロジェクトチーム(PT)は、橋下知事が存廃を検討するよう指示している府立27施設の見直し案をまとめた。大阪市中央区の青少…

今日の夕刊ほか

日経夕刊の@関西で、「芦屋市美博 新たな体制模索」が掲載されている。同内容の記事と写真は、ネット上でも見ることができる。 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003499.html 半月ほど前、ある研究会で、明尾学芸課長のお話を聞く機会があった。「…

花王・コミュニティミュージアム・プログラム2008

今日から、「花王・コミュニティミュージアム・プログラム2008」の公募が始まったとのお知らせをいただいた。以下、転載。継続助成枠もあるそうだ。以下、転載歓迎とのことです。 (助成金情報) 【 花王・コミュニティミュージアム・プログラム2008 】 花王…

びわ湖ホール問題

やくぺん先生のサイトに、以下のような記事が掲載された。以下、一部引用させていただく。http://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2008-03-05 ひとつ前の記事のコメント欄に入れていただきました某ホール関係者の方からの情報を、そのまま載録します。小生なんぞ…

協力者会議報告

F先生からのご連絡で、「これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議(報告)」が出たことを知った。 文科省のページ ファイルはこちら→http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/014/toushin/07061901.pdf 先ほど、ざっと見た。いくら意見…

祝「美術館問題について大いに語る会」HP開設

沖縄の「美術館問題について大いに語る会」のHPが開設された。沖縄の関係者の皆さんの手で完成した、2006年10月21日開催の「第一回これでいいのか?県立の美術館シンポジウム2006」のテープ起こしも、全文掲載されている。サイトのデザインも、すっきりして…

芦屋市立美術博物館1周年記念シンポジウム

芦屋市立美術博物館のYさんから、以下のようなお知らせをいただいた。 1周年記念シンポジウム 芦屋市立美術博物館の一年を振り返って 私たちのNPOが芦屋市立美術博物館の運営を受託して、一年が過ぎた。この間、常に問い続けてきたのは、「市民のための…

日本社会教育学会六月集会のお知らせ

日本社会教育学会の六月集会が、6月2日(土)〜3日(日)、宇都宮大学峰キャンパスで開催されます。自主企画枠で、下記のラウンドテーブルを開催します(3日午後)。ご関心お持ちの皆様のご参加をお待ちしております。 芦屋市立美術博物館の現在と市民利用…

花王・コミュニティミュージアム・プログラム2007

上記助成金の誕生を、特定非営利活動法人市民社会創造ファンドのKさんから教えていただいたので、お知らせを。 【花王・コミュニティミュージアム・プログラム2007】 ============================= 花王では、博物館・美術館…

「新しい時代の博物館制度の在り方について」(中間報告)に関する意見募集開始

T先生からのメールで、文部科学省生涯学習政策局社会教育課から、上記意見募集が今日から開始されたことを知った。「新しい時代の博物館制度の在り方について」(中間報告)の全文と、参考資料もネット上で見れる。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Publi…

刊行物2つ

突然、また日常生活の始まり。今日、予定の印刷物が、2つ納品された。 ・・・・・・・・・・・・・ 関係者の皆様、ありがとうございました。沖縄へは、Uさん宛、急ぎで今日発送しました。他の執筆者・関係者の皆様には、明日以降、順次発送させていただきま…

『学芸員課程年報Musa』第21号(予定)

先ほど、最後の1本を完成させて入稿した。月が替わってから、いつ、印刷屋さんからお叱りのメールが来るかとドキドキしていたら、やっぱり3時間ほど前に来た!それもなぜか不幸なことに、日曜日に大学から送った原稿が届いていなかったらしい・・・。 それ…

大阪で博物館法改正の最新情報が

今日、ひょんなことから、下記研究会が開催されることを知った。(速報でなく、周知の事実か?) 全日本博物館学会・日本ミュージアム・マネージメント学会合同関西例会 第1回研究会 2007年2月24日(土)「博物館法の改正を考える」 講師 鷹野光行(お茶の水…

指定管理者制度導入状況by総務省

寝る前に、岡本全勝さんのHPを覗いたら、「公の施設の指定管理者制度の導入状況に関する調査結果」(総務省報道資料、2007年1月31日付)がリンクされていた。http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070131_3.pdf 取り急ぎ、お知らせまで。 蛇足だが、私の…