博物館

海の向こうの見聞録発表会

昨日(27日)は、大阪市立自然史博物館友の会の通称忘年会(正式名称は、「友の会特別行事『海の向こうの見聞録発表会』」)だった。海外で調査等を行った学芸員さんや友の会評議員さんの体験談を楽しくスライドで見たり聞いたりしようという内容。この年末…

地震展(大阪市立自然史博物館)

入試業務がお昼過ぎに済んだので、1時のスクールバスに飛び乗って、長居公園まで行った。地震展・・・地学の展示だから難しいだろうとか、パネルに字がまたいっぱいなんだろうとか思いながら出掛けたが、予想外に面白かった。 まず、「有馬―高槻構造線活断…

椎葉神楽(日本民家集落博物館)

26日午後、日本民家集落博物館に、椎葉神楽の公演を見に行った。四国から急いで帰ったのは、この予定があったため。日本民家集落博物館は、現在、(財)大阪府文化財センターが運営しており、府立4館の話題が大きく取り上げられる陰で、ひっそりと予算を大…

香川県立ミュージアム・善通寺

朝、目が覚めると、目の前に高松港が見えた。 フェリーが次々に入港してくる。 新しいきれいなフェリーターミナルで、食堂から見える「小豆島・直島、豊島行高速艇、女木島・男木島フェリー、大島行客船乗り場」の看板が旅情をそそる。 集合場所の香川県立ミ…

ノルウェー民俗博物館(Norsk Folkemuseum)(8月28日)

ヴァイキング船博物館へ行ったあと、お屋敷街を通って、ノルウェー民俗博物館へ行った。 大きな駐車場の向かい側に、レンガ造りの壁(門)があり、入ってすぐ左手がちょっとしたカフェ・レストラン(Visitors Center)になっている。サーモンのオープンサン…

ヴァイキング船博物館(8月28日)

ヴァイキング船博物館は、船着場から坂道を登りきったところにあった。 たくさんの観光客で賑わっている。地下にコインロッカーがあるが、数が少なくふさがっていた。ムンク美術館で買った図録類が持ち重りする。 建物のつくりは、教会の内部に雰囲気が似て…

Nordiska museet(8月26日)

8月26日(火)、晴れ。朝、ストックホルム中心街にある、ヒョートリエットのマーケットを見に行く。Sさんが見たら喜びそうなキノコの山。店のお兄さんに、“ニハオ”と声を掛けられたので、“ニハオ”と言い返す。 Nordiska museetへ行く。スカンセンと同じユー…

スカンセン(8月25日)

8月25日(月)、8:31コペンハーゲン発、X2000に乗車、ストックホルムへ向かう。じきに国境の橋を渡る。マルメ―ルンド間は、放牧地の中に、防風林(屋敷林)つきの散居村。10時過ぎには、沿線の風景はこれまでの広葉樹から針葉樹林に変わる。ドイツよりは、…

ダーウィン展

朝、起きたら、左足がはれぼったい。日中で腫れはさらにひどくなって、こういうのをむくんでいる、というのか。両足とも、だるくなってしまった。クーラーの入れすぎか? さて、試験監督を終えると、脱兎のように大学を飛び出し、大阪市立自然史博物館へ。今…

豊橋市自然史博物館/豊橋市二川宿本陣資料館

だいぶ日が経ってしまったが、全博協大会で回った、残り2館の話を。ただし、日にちがたつと書きづらい。ネットで関連項目などを調べだすと、さらに中途半端な感じにさいなまれる。こういうのは、やっぱり一気に書いてしまうのがいいのだろう。 6月21日(土…

見学実習(茨木市立キリシタン遺物史料館)

今日は半日の見学実習本番。普段は、土曜2限にやっている学内実習を、午後に振り替えて、阪急バスのバス停に集合。千提寺口行きのバスは、阪急茨木駅前始発、JR茨木駅を経由していくので、どちらかのバス停に集合で、バス内で落ち合うことにした。12:42阪…

豊橋市美術博物館

今朝、起きると、顔はさらにひどいことになっていた。今日は幸い、家にいるからいいものの、明日からはちょっと憂鬱だ。考えても仕方ないことなので、全博協大会で回った博物館のことを忘れないうちに。 今回の大会でよかったのは、初日に愛知大学で、3館(…

茨木市立キリシタン遺物史料館

朝、出勤すると学内書店の前に、ニュース画像掲示が。岩手・宮城で地震が起きたばかりという報道。仙台には、調査でお世話になった方々がたくさんおられるので、安否を気遣う。宮城県美術館の作品は大丈夫だろうか・・・、仙台市博物館は・・・。【6月15日午…

見学実習(兵庫県立考古博物館)

昨日は、見学実習本番。あいにくの雨だったが、事故もなく、楽しく一日過ごすことができた。以下は、いつもと同じく極私的レポート(備忘録か)。 下見と、打ち合わせの段階で、かなり細かく相談させていただいたので、充実した見学実習になった。N先生には…

干潟合宿(3)

5月5日(月)の未明、まだ外が暗いうちに目が覚める。寒くて、毛布をもう一枚用意しておかなかったことを後悔する。同じように早朝に目覚めて、そっと出入りする人も。あとで、バスの中で話したところ、もともと布団が変わると寝付けなくて、3時間程度うつ…

干潟合宿(2)

今朝、小田中さんのブログを見て、驚いた。http://d.hatena.ne.jp/odanakanaoki/(更新停止のお知らせ) さらに、田崎さんの日記を見て、また少し別の意味でため息をついた。http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0805.html#06 お手本(憧れ?)にする相手…

干潟合宿(1)

今日は朝一で、近所の病院に行った。耳鼻科の先生は、2人おられるのだが、行く度に診断がコロコロ変わる。今日は、気管支炎とか言われたが、その割に、貰った薬は花粉症の薬と一緒だった。治ればいいやとは思うものの、なんか変。 改めて、郵便物やらメール…

兵庫県立考古博物館

4月30日、兵庫県立考古博物館へ行った。今年の見学実習(バスツアー)はどこへ行こうかという話で、私は内々、府立4館ツアーとか考えていたのだが、非常勤のT先生のご提案で、あっさり兵庫に決まった(ここは私も行ってみたかったので)。T先生は、なぜか体…

今日美術館・首都博物館

今日は珍しく迷わないで、2つの館へ行けた。まず、今日美術館。地下鉄1号線「大望路」駅下車で、南に歩き、百子湾路を西に行く。ちょうど、地下鉄「国貿」駅との間(の南側)になる。どちらの駅からも、歩いて20分くらい。 一目でそれとわかるおしゃれな建…

官園市場/魯迅博物館/北京動物園/湖広会館

朝一で魯迅博物館へ行くつもりが、地下鉄「阜成門」駅を降りてから、道に迷う。先に、「官園市場」に出てしまう。官園市場は「花鳥市場」とも呼ばれるようで、鳥や金魚や爬虫類を売っている場所。で、想像・期待していたのと違い、ずいぶん小さな市場だった…

天安門・故宮博物院

天安門広場へ行くべく、地下鉄2号線の門前駅で降りる。ところが地上に上がってみると、広場側にはロープが張られ、警官がいて、中に入れない。中国人の見学者も、警官に向かってわあわあ言っている。仕方ないので、地下道を通って、広場の向かい側へ出る。…

滋賀県立安土城考古博物館

昨日の雪が残る中、犬の散歩。犬は喜び・・・というのは、本当らしい。雪の融けた道の真ん中を選んで歩いているのに、犬は脇の方の、シャーベット状になった雪の上ばかりを歩いていく。凍結している坂道で、いきなり引っ張られて、こけそうになる。 昨日は、…

富山市科学博物館

富山に戻って、最後に、富山市科学博物館へ。旧富山市科学文化センターが2007年7月13日にリニューアルオープン。といっても、旧館時代に行かずじまいだったので、比較できないのが残念。新しい展示は、見かけは徹底的に子ども向けになっている。展示の高さも…

となみ散居村ミュージアム

砺波駅から、タクシーでとなみ散居村ミュージアムへ。運転手さんに、何にもないよ〜と言われる。で、入ってすぐ、真上に、大きく「となみの田園空間博物館」・・・。さらに進むと、「国土交通省利賀ダム工事事務所」の展示。エコミュージアムも、姿かたちを…

高岡山瑞龍寺

高岡で乗り継ぎ。わずかな時間だが、列車待ちの間に、瑞龍寺に行ってみることにした。日陰に雪を残した壮大な真宗寺院は、たいへん立派。ここはあらためてゆっくり来るべし。法堂の天井に植物画があり、その解説を富山県中央植物園の学芸員さんが書いている…

高岡市万葉博物館

8:20に氷見線伏木駅に着いたので、ぶらぶら歩いていく。勝興寺までの門前はゆるやかな坂になっていて、案内板などが丁寧に出ている。観光開発ブームらしい。 途中、伏木気象資料館(旧測候所跡)がある。「みんなで手作り みんなに愛される 資料館をめざす」…

富山市民俗民芸村(売薬資料館)

富山駅まで戻って、富山市民俗民芸村へ。民芸合掌館、民芸館、と見たあと、お目当ての売薬資料館へ。富山の売薬の歴史を豊富な実物資料と、映像で教えてくれる。行商の5段組の行李や、行商先地方別の仲間組など。おまけ商法としての版画や紙風船などの進物…

魚津埋没林博物館

これぞ現地保存。水族館から“しんきろうロード”を通って、港に隣接する魚津埋没林博物館へ。来館者は私1人、あとから数名。水中展示館に樹根が3本。資料保護のため、暗い。なんとなく、仙台市の富沢遺跡(地底の森ミュージアム)を思い出す。元祖は魚津だ…

斜里町立知床博物館

11月22日、斜里町立知床博物館に行った。小1時間ほど、館内と屋外の飼育施設を自由見学したあと、皆で、中川元館長のお話を伺った。知る人ぞ知る、の博物館なのだろう。私は、恥ずかしながら、全く知らなかった。今回の旅行で最大の収穫。 北海道文化資源デ…

バーデン州立博物館(Badisches Landesmuseum Karlsruhe)(9月5日)

最後にカールスルーエ城の東側を占めるバーデン州立博物館へ行った。入り口前に、小学校の団体。特別展でエジプト展をやっているが、ドイツでエジプト展を見てもなあ、という気持ちがあり、これは後回し。 常設展も、古代文明から始まる。展示面積も広く、い…